春のアレルギー対策 ~花粉・黄砂・PM2.5から身を守るには~

春はアレルゲンが多く、苦しまれてる方も多いのではないでしょうか。この季節はスギやヒノキの花粉が散布するだけでなく、黄砂やPM2.5も増える時期。これらが鼻や喉に刺激を与えアレルギー症状を悪化させることがあります。

 

【主な症状】

・くしゃみ、鼻水、鼻づまり

・目のかゆみ、充血

・のどの痛み、咳

・肌荒れ、かゆみ

 

★春のアレルギー対策

【外出時の対策】

・マスク&メガネでガードすることで、花粉や黄砂、PM2.5をブロック

・花粉が付きにくい、ポリエステルなどツルツルした素材を選ぶ

 

【帰宅時の対策】

・帰宅時に玄関で衣服を払い、髪や肌に付着した花粉や黄砂をシャワーで洗い流す

・うがい&鼻うがいで、喉や鼻に付着したアレルゲンを洗い流し、症状を軽減

 

【室内環境を整える】

・空気清浄機を使用して、室内の空気を清潔に保つ。HEPAフィルター付きがオススメです

・花粉やPM2.5が多い日は窓を閉め、換気は短時間で行う

・加湿器を使用し、適度な湿度(5060%)を保つことで、空気中の粒子が舞い上がるのを防ぐ。

 

【健康管理】

・免疫力を高めるために、ビタミンCD、亜鉛を含む食品を摂取

・体調を整えるために、睡眠を十分にとり、質の良い睡眠を心がける

・状がひどい場合は、医師に相談して抗ヒスタミン薬や点鼻薬を使用するのも効果的

 

春はアレルギー体質の人にとっては、本当に辛い季節です。アレルギー症状では目や鼻の症状が多く、日常的な集中力の低下や睡眠の質なども落ちてくる可能性があります。健康にもかかわる可能性がありますので、自分のアレルギーが何かを把握して、必要な場合は医療機関を受診して適切に対処しましょう。夜寝る前にいつもより1本多くカリカを摂取し、免疫のバランスを整えしっかり休息をとり、春の気持ち良い気候を楽しまれてください。

カリカセラピ健康コラム

朝の菌活 2025/04/16

朝の菌活

春は気温の変化が激しく、自律神経が乱れやすい季節です。さらに新生活のストレスや環境の変化で腸内環境も影響を受けやすくなります。そんな時こそ「朝の菌活」で腸...

RECENTLY VIEWED

最近見た商品