熱中症対策におすすめ水分摂取法

今年の夏は本当に暑い日が多く、熱中症や脱水症状の予防をいくらしていても、足りないくらい暑い日が続いています。

熱中症予防の代表的なものといえば「水分摂取」ですが、どの程度の量を摂ればいいのでしょうか?

◆水分摂取量の目安


一般的な水分摂取量の目安(成人の場合)は1.5ℓ~2.0ℓと言われますが、汗を大量にかく今の季節はこの量に限らず、多くの水分を摂取することがオススメです。

飲み方としては、一気飲みではなく、できればこまめにちょこちょこ飲めるのが理想です。

しかし…
お仕事や家事をしていると、喉の渇きに気づかなかったり、ついつい水分摂取の間隔があいてしまうこともありますよね。

◆水分摂取のタイミング

水分摂取をするタイミングをできるだけ安定させるために、1日の中で水分を摂るタイミングを決めておくことがオススメです。

① 起床時
② 朝食時
③ 午前中
④ 昼食時
⑤ 午後
⑥ 夕食時
⑦ お風呂前
⑧ お風呂後
⑨ 就寝前

上記のタイミングだけで9回お水を摂取するタイミングがあります。
このすべてで200㏄ずつ摂取すると、これだけで1.8ℓのお水を摂取することができます。

また、日中汗をかいたときには塩分ブドウ糖の摂取も必要です。

お水を飲むだけよりも、塩分、糖分(ブドウ糖)の入った水分を摂取した方が、体内での水分の吸収率が良いことがわかっていますので、意識したいところです。

ただ、塩分の大量摂取や糖分が大量に入った飲み物は、高血圧、糖尿病になるリスクが高まるので気をつけたいですね。

ここ最近の暑さは9月、地域によっては10月くらいまで続くことが多いですので、これからの季節に特に大切な水分摂取をしっかりして、上手に夏を乗り切りたいですね。

カリカセラピ健康コラム

真冬のスキンケア 2025/01/22

真冬のスキンケア

冬は空気が乾燥し、寒さや暖房の影響で肌の水分が失われやすい季節です。時期に多くの人が悩む肌トラブル。。。肌トラブルを防ぐためにはスキンケアだけでなく、日々...

冬に注意したい!ヒートショック 2025/01/14

冬に注意したい!ヒートショック

冬場は、温かい室内と寒い屋外の温度差が激しくなるため、「ヒートショック」が起きやすくなります。特に高齢者や持病を持つ方は、命の危険性もあるため注意が必要で...

冷え対策 温活をはじめよう 2025/01/08

冷え対策 温活をはじめよう

最近は、寒さが厳しく「冷え」に悩む人も多いのではないでしょうか。手足の冷えや体の芯から冷える感覚は、不快なだけでなく血行不良や代謝低下、免疫力の低下にもつ...

忘年会シーズンの健康管理法 2024/12/25

忘年会シーズンの健康管理法

メリークリスマス🎅 皆様いかがお過ごしでしょうか。お仕事の方も、家で忙しくされている方も、いつもお疲れ様です。 年末のこの時期は、1年間のがんばった疲れが...

腸活と眠りの関係 2024/12/11

腸活と眠りの関係

最近、「腸は第二の脳」と呼ばれるほど、腸と健康の関係性が注目されています。その中でも、腸内環境と睡眠の質は密接に関わっています。腸内のバランスが良好である...

RECENTLY VIEWED

最近見た商品