冬の水分摂取

すっかり冬らしくなってきましたね。

 年末が近づくにつれて、忙しさが増してきている方も多いのではないでしょうか?

 気温も下がってきましたので、風邪やインフルエンザなどにも気をつけていきたい季節です。

◆冬こそ気を付けたい水分摂取

冬の体調管理に注意したいのが、「水分摂取」です。

 水分摂取というと、夏を思い出す方もいらっしゃると思いますが、実は、冬の水分摂取がとても大切なんです。 

冬は外気が乾燥したり、暖房などの影響で、お肌から水分が奪われたり、呼吸によって体内の水分が奪われたり、

思ってる以上に体内の水分が出ていってしまいます。 

その後に水分がしっかりと摂取できればいいのですが、気温が低いため、

お水を摂ることが消極的になり、体内の水分量が足りていないのも関わらず、

新しい水分が体内に入ってこないということが起こります。 

 新しい水分が入ってこないと、血液がドロドロになりやすかったり、

尿の色が濃かったり、体内のミネラルバランスが崩れやすかったりと、

体調に少なからず影響が出てきてしまいます。

 

◆かくれ脱水症状に注意!?

 最近では、冬に水分が足りずに症状が出てしまうことを「かくれ脱水症状」と呼ばれるようになりました。

 今の季節に喉が渇く、尿の色が濃いなどがあった場合、できるだけ早く水分を摂るなどして、対策をとることがオススメです。

 65歳以上の方は、特に症状が出やすいと言われていて、

・皮膚が乾燥してポロポロ落ちる

・口の中が粘つく、つばが少なくなる、つばが飲み込めない

・便秘

・むくみやすい

・足がつりやすい

 なども、かくれ脱水症状が原因かもしれせん。 

 かくれ脱水症状になると、体にとって良いことはありませんので、注意していきたいですね。

寒い時期にお水を摂るのが苦手な方は、お白湯で水分を摂取するのもオススメです。

 これから冬本番を迎えるにあたって、できるだけ体調を崩さないように、水分摂取がとても大切になってきます。日頃の水分摂取を意識して、楽しいイベント盛りだくさんの冬を楽しんでいきたいですね

読み物

冬に流行する感染症対策 2023/12/06

冬に流行する感染症対策

寒くなってくると、気をつけたいこと「感染症対策」インフルエンザ、コロナ、風邪などに注意していきたいですよね。 しかし、ウィルスも風邪の菌も目で見ることは...

気になる冷え カギは腸!? 2023/11/22

気になる冷え カギは腸!?

これから迎える冬。 寒さが厳しくなってくると、風邪やインフルエンザにも注意しなければいけませんね。 ◆これからの季節気になるのは・・ 手洗い、うがい、良...

冬の水分摂取 2023/11/15

冬の水分摂取

すっかり冬らしくなってきましたね。  年末が近づくにつれて、忙しさが増してきている方も多いのではないでしょうか?  気温も下がってきましたので、風邪やイン...

11月1日は「いい医療の日」 2023/11/01

11月1日は「いい医療の日」

11月1日はいい医療の日です。 「より良い医療のあり方について、国民と医師が共に考えながら、更なる国民医療の向上に寄与していくこと」を目的に、 2017年...

RECENTLY VIEWED

最近見た商品