冬に流行する感染症対策

寒くなってくると、気をつけたいこと「感染症対策」
インフルエンザ、コロナ、風邪などに注意していきたいですよね。

しかし、ウィルスも風邪の菌も目で見ることはできません。

できる対策といえば、体調を整え、体のバランス、特に免疫のバランスを整えておくことがとても大切だと思います。

ここで大切なのは、「バランスを整える」ということです。
感染症にかかりにくい体調を維持するためにも、免疫のバランスを整えることはとても大切です。

免疫も上がり過ぎたらよくありませんし、下がり過ぎてもよくありません。
やはりバランスが大切です。

◆食事で気を付けたいこと

どんなに良いと言われる食材、栄養素でも、それだけを食べていると偏ってしまい、かえって体調が悪くなる恐れがあります。

栄養もバランスがとても大切ですので、バランスのいい食事を摂ることは、免疫のバランスを整えるための基本ですね。

脂質や炭水化物などの、近年悪いイメージのある栄養素も体にとっては必要な栄養素です。

摂り過ぎはもちろん良くありませんが、「脂質抜き」「炭水化物抜き」の食事はバランスを崩してしまいますので、

バランスのいい食事を意識していきたいですね。


◆睡眠で気を付けたいこと


免疫のバランスが良い状態を保つために必要不可欠なのが「質の良い睡眠」です。 

就寝時間、起床時間をできるだけ毎日同じ時間にすると、自律神経も整いやすくなります。 


睡眠時間は個人差があると思いますが、睡眠時間にバラつきがありすぎると、

体調を崩しやすくなりますので、安定した質の良い睡眠を心がけたいですね。

なんでもそうだと思いますが、「やり過ぎ」は良くないことが多いですね。

感染症対策、免疫は特にバランスが大切だと思います。

感染症にかかりにくい体調を維持するためにも、

免疫のバランスが整いやすい日頃の生活習慣をおくりたいですね♪

カリカセラピ健康コラム

真冬のスキンケア 2025/01/22

真冬のスキンケア

冬は空気が乾燥し、寒さや暖房の影響で肌の水分が失われやすい季節です。時期に多くの人が悩む肌トラブル。。。肌トラブルを防ぐためにはスキンケアだけでなく、日々...

冬に注意したい!ヒートショック 2025/01/14

冬に注意したい!ヒートショック

冬場は、温かい室内と寒い屋外の温度差が激しくなるため、「ヒートショック」が起きやすくなります。特に高齢者や持病を持つ方は、命の危険性もあるため注意が必要で...

冷え対策 温活をはじめよう 2025/01/08

冷え対策 温活をはじめよう

最近は、寒さが厳しく「冷え」に悩む人も多いのではないでしょうか。手足の冷えや体の芯から冷える感覚は、不快なだけでなく血行不良や代謝低下、免疫力の低下にもつ...

忘年会シーズンの健康管理法 2024/12/25

忘年会シーズンの健康管理法

メリークリスマス🎅 皆様いかがお過ごしでしょうか。お仕事の方も、家で忙しくされている方も、いつもお疲れ様です。 年末のこの時期は、1年間のがんばった疲れが...

腸活と眠りの関係 2024/12/11

腸活と眠りの関係

最近、「腸は第二の脳」と呼ばれるほど、腸と健康の関係性が注目されています。その中でも、腸内環境と睡眠の質は密接に関わっています。腸内のバランスが良好である...

RECENTLY VIEWED

最近見た商品