年末も健康に過ごすためには?

12月に入り寒さも増してきましたね。

CMでクリスマスソングを耳にすると、「いよいよ年末だなぁ」とワクワクするのは私だけではないと思います。

いくつになっても楽しい季節ですよね♪

これから年末にかけて、忘年会やクリスマスなどなど、楽しいイベントがたくさんあります。

楽しいイベントを楽しく過ごすために、健康管理はとても大切です。

忘年会やクリスマス、帰省時は食事が偏りやすかったり生活のリズムが乱れやすくなりがちですよね。

 

◆年末の食事

楽しいイベントには美味しい食事がたくさん♪

しかし、そんな日が続いてしまうと胃腸をはじめ、体への負担は大きくなってしまいます。

カロリーオーバーな食事をした翌日の朝食、または昼食は軽めがおすすめです。

特に野菜不足になりがちですので、野菜中心の朝食、昼食がいいと思います。

また、今の時期は水分摂取が疎かになりやすい季節ですので、忘年会やイベント事の翌日は

特にお水をしっかり摂取して、胃腸の負担を減らしたいですね。

 

 ◆年末不足しがちな睡眠時間

楽しいイベントの日は就寝時間が遅くなることがあると思います。

就寝時間が遅くなり起床時間も遅くなると、体内時計が狂い生活のリズムが乱れてしまいますよね。

就寝時間が遅くなっても、いつも通りの時間に起床すると体内時計は狂いにくいです。

不足してしまった睡眠時間は午後の早い時間までに10分から20分程度のお昼寝で補うことがオススメです。

 

 ◆運動不足に注意

年末年始の休暇はお家でゆっくりされる方も多いと思います。

美味しい食事を摂って、こたつでゆっくり♪…

とてもいい時間なのですが、運動不足や、血糖値の急激な上昇など、体にとっては負担が多くなりがちです。

ウォーキングなどの軽めの運動を短時間でもやっておくことがおすすめです。  

年末年始が過ぎれば、また日常生活に戻ります。

楽しいイベントは楽しく過ごして、健康な状態で気持ちよく年始を迎え、健やかな日常生活を過ごしていきたいですね♪

 

カリカセラピ健康コラム

真冬のスキンケア 2025/01/22

真冬のスキンケア

冬は空気が乾燥し、寒さや暖房の影響で肌の水分が失われやすい季節です。時期に多くの人が悩む肌トラブル。。。肌トラブルを防ぐためにはスキンケアだけでなく、日々...

冬に注意したい!ヒートショック 2025/01/14

冬に注意したい!ヒートショック

冬場は、温かい室内と寒い屋外の温度差が激しくなるため、「ヒートショック」が起きやすくなります。特に高齢者や持病を持つ方は、命の危険性もあるため注意が必要で...

冷え対策 温活をはじめよう 2025/01/08

冷え対策 温活をはじめよう

最近は、寒さが厳しく「冷え」に悩む人も多いのではないでしょうか。手足の冷えや体の芯から冷える感覚は、不快なだけでなく血行不良や代謝低下、免疫力の低下にもつ...

忘年会シーズンの健康管理法 2024/12/25

忘年会シーズンの健康管理法

メリークリスマス🎅 皆様いかがお過ごしでしょうか。お仕事の方も、家で忙しくされている方も、いつもお疲れ様です。 年末のこの時期は、1年間のがんばった疲れが...

腸活と眠りの関係 2024/12/11

腸活と眠りの関係

最近、「腸は第二の脳」と呼ばれるほど、腸と健康の関係性が注目されています。その中でも、腸内環境と睡眠の質は密接に関わっています。腸内のバランスが良好である...

RECENTLY VIEWED

最近見た商品