人間本来の自然治癒力・免疫力に着目

近年、「自分の体は自分で守る」といった予防に対する意識や、健康に対する意識が高い方がとても多くなってきました。

 そのなかで、「自然治癒力」「免疫力」という言葉をよく聞いたことがあると思いますし、健康的な生活を送る上でとても大切なものであることはご存じかと思います。

あらためて、「自然治癒力」「免疫力」とはなにか?

 

💛「自然治癒力」とは?

 自分の力で病を癒し、治す力のことです。

例えば、

・ひざを擦りむいて血が出たとします。

そこにかさぶたができて、かさぶたが取れると新しい皮膚が再生して、傷が治っています。

特別なことはしていませんが、自然治癒力で傷が治っています。

この治す力が自然治癒力です。

 

 💛「免疫力」とは?

・体内に侵入した病原体(ウィルスなど)や、体を攻撃する細胞(ガン細胞など)見分け、その病原体やガン細胞をやっつけてくれる力のことをいいます。

  この2つの力がしっかりとはたらいてくれることは、様々な病気に対して予防になりますし、病気を治す上でもとても大切なものですよね。

 

💛では、「自然治癒力」と「免疫力」が高ければいいのか?

 実は、高ければいいというわけではないことが言われています。免疫力が高いということは、病原体やガン細胞などをやっつけてくれる細胞(自分の体を守る細胞)が強いということになります。

 しかし、この本来、病原体を攻撃して自分の体を守ってくれるはずの細胞が強すぎると、自分の細胞まで攻撃するようになってしまい、自分の体を傷つけてしまうようになってしまい、免疫が過剰に反応し、アレルギーなどにもなりやすいといわれています。

 

そこで近年、「自然治癒力」も「免疫力」もバランスが大切!!といわれています。

 この2つの力のバランスを整えるために、

 ・体温を上げる

・良い睡眠

・笑う(リラックス)

・腸内環境を整える

 などがオススメです。

 が…

なかなかすべて実行できることばかりではないと思いますので、できることから、少しずつ取り組んでいくことがいいかもしれませんね。

 皆様のなかで、「自然治癒力「免疫力」に対して不安のある方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談くださいませ。

 

💛【カリカセラピと免疫力】

・カリカセラピ㈱では、九州大学や筑波技術大学などにおいて、免疫に大きく関わるといわれている体温や腸内環境、NK細胞についての研究結果もでています。

 高過ぎず、低過ぎず、バランスのいい「自然治癒力」「免疫力を備えていきたいですね。

カリカセラピ健康コラム

真冬のスキンケア 2025/01/22

真冬のスキンケア

冬は空気が乾燥し、寒さや暖房の影響で肌の水分が失われやすい季節です。時期に多くの人が悩む肌トラブル。。。肌トラブルを防ぐためにはスキンケアだけでなく、日々...

冬に注意したい!ヒートショック 2025/01/14

冬に注意したい!ヒートショック

冬場は、温かい室内と寒い屋外の温度差が激しくなるため、「ヒートショック」が起きやすくなります。特に高齢者や持病を持つ方は、命の危険性もあるため注意が必要で...

冷え対策 温活をはじめよう 2025/01/08

冷え対策 温活をはじめよう

最近は、寒さが厳しく「冷え」に悩む人も多いのではないでしょうか。手足の冷えや体の芯から冷える感覚は、不快なだけでなく血行不良や代謝低下、免疫力の低下にもつ...

忘年会シーズンの健康管理法 2024/12/25

忘年会シーズンの健康管理法

メリークリスマス🎅 皆様いかがお過ごしでしょうか。お仕事の方も、家で忙しくされている方も、いつもお疲れ様です。 年末のこの時期は、1年間のがんばった疲れが...

腸活と眠りの関係 2024/12/11

腸活と眠りの関係

最近、「腸は第二の脳」と呼ばれるほど、腸と健康の関係性が注目されています。その中でも、腸内環境と睡眠の質は密接に関わっています。腸内のバランスが良好である...

RECENTLY VIEWED

最近見た商品