カリカクッキング 『長ネギの栄養素 アリシンのパワー』

「食欲の秋」という言葉がある通り、秋は旬を迎え おいしさも栄養もたっぷりの食材がたくさんあります。

そんな中から今日は「長ネギ」のお話しを(^^)

長ネギは一年中食べられる食材ですが、秋が旬!旬になるとさらに甘く美味しくなります。

 ビタミンミネラル食物繊維アミノ酸など様々な栄養素が含まれています。

 

◆長ネギの効果・効能

・抗酸化

・疲労回復

・風邪予防

・血流促進

 

寒くなり、冷えや体調の揺らぎが気になる時期にぴったりの長ネギ。そんな長ネギと、ビタミンB1やたんぱく質が豊富に含まれた豚肉を合わせた長ネギの豚バラ巻きのカリカを使ったレシピをご紹介です。※(豚肉の栄養については後ほど)

 

 長ネギの豚バラ巻き

 <材料>

長ネギ(白い部分)  1本

豚バラスライス    80グラム

醤油         大さじ1

酒          大さじ1

カリカセラピ     1包

 

<作り方>

1.長ネギに豚バラスライスを巻き付ける。

火を通すとお肉が縮むので、きつめに巻くのがコツです。

 

 

 

 

 

 

.一口大に切り、火をつける前のフライパンに並べてから火をつけ、弱火でじっくり焼く。

(お肉から油が出るので、油はひかなくてもOK)

 

 

 

 

 

 

.途中で裏返しながら、お肉全体が白くなったら酒・醤油を入れ、カリカセラピを入れる。

 

 

 

 

 

 

.たれを絡ませながら、とろみが出るまで炒め煮る。(焦げやすいので弱火がおすすめです)

 

 

 

 

 

 

.器に盛って完成。じっくり火を通しているので中のネギがトロトロ甘くて絶品です!

 

 

 

 

 

 

大人も子供も大好きな甘辛味を、お砂糖を使わずにカリカセラピで!

冷めてもおいしいのでお弁当のおかずや、おつまみにもおすすめのレシピです。

 

◆豚肉の効果・効能  

豚肉には、糖質をエネルギーに変換しやすくする、ビタミンB1が豊富に含まれています。

糖質がエネルギーに代わると、運動などで傷ついた筋肉が修復されるので、疲労回復効果も期待できます。

 また、ビタミンB1は、ネギやニンニクに含まれるアリシンというによって体に吸収されやすくなるので、組み合わせて食べるとなお良しです。

また、体内では生成できない、鉄分カリウムなどのミネラル類もバランスよく含まれているので、血圧が気になる方、貧血の方にも積極的に食べていただきたい食材。豚肉はとっても優秀なんです。

 

 カリカセラピは、そのまま摂っていただくのはもちろん、毎日の食事やコーヒー お茶、お水に混ぜていただくこともできます。

 

これから寒くなる季節には、朝晩の冷え込むときや、座ってお仕事、作業をされる方に、お白湯に混ぜて飲むのもおすすめです。

身体が内側から温まり、基礎代謝の向上や冷えの改善、腸内環境を整える効果も期待できます。

 

日々の生活にプラス青パパイアの発酵パワーで、健やか元気な毎日を。

 

読み物

冬に流行する感染症対策 2023/12/06

冬に流行する感染症対策

寒くなってくると、気をつけたいこと「感染症対策」インフルエンザ、コロナ、風邪などに注意していきたいですよね。 しかし、ウィルスも風邪の菌も目で見ることは...

気になる冷え カギは腸!? 2023/11/22

気になる冷え カギは腸!?

これから迎える冬。 寒さが厳しくなってくると、風邪やインフルエンザにも注意しなければいけませんね。 ◆これからの季節気になるのは・・ 手洗い、うがい、良...

冬の水分摂取 2023/11/15

冬の水分摂取

すっかり冬らしくなってきましたね。  年末が近づくにつれて、忙しさが増してきている方も多いのではないでしょうか?  気温も下がってきましたので、風邪やイン...

11月1日は「いい医療の日」 2023/11/01

11月1日は「いい医療の日」

11月1日はいい医療の日です。 「より良い医療のあり方について、国民と医師が共に考えながら、更なる国民医療の向上に寄与していくこと」を目的に、 2017年...

RECENTLY VIEWED

最近見た商品