夏は痩せやすい?痩せにくい?意外と知らない“夏の体と代謝”の関係

暑さが厳しくなってくると、「夏は汗をかくから痩せやすいよね」「夏はなんとなく食欲が落ちて、自然に体重も減る気がする」と思う人も多いかもしれません。
でも一方で、「夏になると体がだるくて動かなくなった」「むしろ体重が増えた」という声もちらほら。さて、実際のところ、夏は本当に痩せやすい季節なのでしょうか?
今回は、夏と代謝の関係、そして健康的に体を整えるためのヒントをご紹介します。

 

★汗は「痩せる」サインではない

「汗をかく=痩せる」と思われがちですが、これは誤解です。
汗はあくまでも体温調節のために体内の水分を排出しているだけ。脂肪が燃えているわけではありません。たとえば、サウナで体重が1kg落ちたとしても、それは水分が抜けただけで、脂肪はほとんど減っていません。水を飲めばすぐに元通りになります。むしろ、夏の汗は水分とミネラルが大量に失われているので、正しい水分補給を怠ると体調を崩し、体の巡りや代謝をかえって悪くすることもあるのです。 

★ 夏は代謝が下がる季節だった!

基礎代謝とは、呼吸や体温維持、内臓の働きなど生命活動のために使われるエネルギーのこと。この基礎代謝は、季節によって変化し、冬の方が高く、夏は低くなるというのが定説です。冬は寒さに対抗するために体が熱を生み出そうとするため、基礎代謝が上がります。反対に夏は外気温が高いため、体温を保つためのエネルギー消費が少なくて済む=基礎代謝が下がるのです。つまり、「じっとしていても痩せにくい」のが夏の体の特徴。食事量や活動量が変わらないのに、太りやすく感じる人が多いのはこの代謝の変化が関係しています。

 

★ それでも夏痩せする人もいるのはなぜ?

とはいえ、「夏に自然と体重が減る」という人も実際にいます。その多くは、以下のような生活の変化によるものです。

  • 暑さで食欲が落ち、食事量が自然と減る
  • 炭水化物中心の軽めの食事になり、カロリー摂取が少なくなる
  • 通勤や外出時に大量に汗をかき、体内の水分量が減っている
  • 夏のレジャーや活動で、意識せず運動量が増えている

ただしこの「夏痩せ」は、一時的な水分や筋肉量の減少が原因であることも多く、健康的な痩せ方とは限りません。必要な栄養が不足した状態で体重が落ちると、かえって体力や免疫力の低下を招くこともあるのです。

 

★夏に体重が増える人も多い「夏太り」の落とし穴

実は、夏に太る人のほうが多いというデータもあります。以下のような夏ならではの落とし穴に注意が必要です。

  • アイス、ジュース、冷たい麺など、糖質・脂質が多いものを摂りがち
  • 食事の回数は減っているのに、内容が偏り栄養バランスが崩れる
  • 冷房の効いた室内で動かず、運動不足に陥りやすい
  • 暑さで睡眠の質が落ち、ホルモンバランスが乱れる

特に睡眠不足は、食欲をコントロールするホルモン(グレリン・レプチン)のバランスを崩し、「食べすぎ」「脂肪が落ちにくい」状態に陥りやすくなります。

★ 健康的に夏太りを防ぐ7つのポイント

冷たいものは摂りすぎない

冷たい飲み物やアイスは内臓を冷やし、消化力・代謝力を下げます。冷房の部屋では、温かいスープや常温のお茶を意識的に摂りましょう。

たんぱく質をしっかり摂る

夏は「冷たい麺類だけ」など炭水化物に偏りがち。筋肉の維持や代謝に不可欠なたんぱく質(鶏肉、豆腐、卵、魚など)を毎食取り入れることが大切です。

朝食を抜かない

朝からエネルギーをしっかり補給すると、体温が上がりやすくなり、代謝のスイッチが入ります。果物やスープなど軽めでもOKなので、朝は何かしら口に入れましょう。

軽い運動で血流&代謝アップ

ウォーキング、ラジオ体操、ゆるい筋トレなど、汗をかかなくても代謝を高める習慣が効果的。涼しい時間帯や室内で行うのもおススメです。

睡眠の質を高める

暑さ対策(エアコン・寝具・入浴など)をし、夜しっかり眠ることで代謝やホルモンバランスが整います

フルーツや発酵食品を活用

ビタミンや酵素が豊富な旬の果物(スイカ・キウイ・モモなど)や、発酵食品(納豆・味噌・ヨーグルト)は腸内環境を整え、代謝アップに貢献します。

無理なダイエットはNG

食事量を減らしすぎると筋肉が減り、基礎代謝も低下してしまいます。長い目で整える意識が、夏を元気に乗り切るコツです。

 

夏は「痩せる季節」ではなく、「整える季節」

夏は代謝が落ち、体が疲れやすくなる季節です。
「汗をかいているから」「食べていないから」と安心していると、実は体の中では痩せにくい状態になっているかもしれません。だからこそ、今こそ体を整えるチャンスです。
食事・運動・睡眠・冷え対策など、日々の習慣を少しずつ見直すことで、健康的な体を維持できます。この夏は「痩せる」ことよりも、「元気に夏を乗り切る体づくり」を目指して、無理なく、自分のペースで整えていきましょう。私たちもカリカでそのサポートが出来たら幸いです。

カリカセラピ健康コラム

夏バテ解消!食事と生活のコツ 2025/08/06

夏バテ解消!食事と生活のコツ

夏バテ解消!食事と生活のコツ 8月に入り、猛暑日が続くこの季節。「なんとなく体がだるい」「食欲がない」「よく眠れない」……そんな不調を感じていませんか?そ...

RECENTLY VIEWED

最近見た商品