カリカセラピの活用法 part1 美容に 2025.03.05

カリカセラピの活用法 part1 美容に

日頃からカリカセラピをご愛用頂きありがとうございます。カリカセラピは健康をサポートすること以外にも様々な使い方があるのです!抗酸化作用などの働きをもつカリカセラピは、内側からの健康だけ...

大切な家族の健康に🐾ペットの腸活 2025.02.26

大切な家族の健康に🐾ペットの腸活

私たち人間と同じように、ペットの健康にも「腸活」が大切です。腸内環境が整っていると、栄養の吸収がスムーズになり、免疫力の向上やアレルギー対策にも役立ちます。善玉菌を優勢にして有害物質を...

花粉症と免疫の関係 2025.02.19

花粉症と免疫の関係

春が近づくと、くしゃみや鼻水、目のかゆみに悩まされる方は多いのではないでしょうか。今や国民病とも呼ばれる「花粉症」は、免疫の過剰反応によって起こされる症状です。免疫力を高めることが良い...

腸活で休息の質をUP 2025.02.12

腸活で休息の質をUP

「なかなか寝付けない」「夜中に目が覚める」「朝スッキリしない」そんな睡眠の悩みはありませんか。多くの人がストレスや不規則な生活によって睡眠の質に悩んでいます。実は、腸内環境を整えること...

感染症に負けないカラダ作りを! 2025.02.05

感染症に負けないカラダ作りを!

冬は寒さと乾燥が続き、風邪やインフルエンザだけでなくノロウイルスや新型コロナなどの感染症にも注意が必要です。免疫力を高めて感染症に負けないカラダ作りを一緒に行いませんか。 ★バランスの...

真冬のスキンケア 2025.01.22

真冬のスキンケア

冬は空気が乾燥し、寒さや暖房の影響で肌の水分が失われやすい季節です。時期に多くの人が悩む肌トラブル。。。肌トラブルを防ぐためにはスキンケアだけでなく、日々の生活習慣にも気を配ることが大...

冬に注意したい!ヒートショック 2025.01.14

冬に注意したい!ヒートショック

冬場は、温かい室内と寒い屋外の温度差が激しくなるため、「ヒートショック」が起きやすくなります。特に高齢者や持病を持つ方は、命の危険性もあるため注意が必要です。  ★ヒートショックとは?...

冷え対策 温活をはじめよう 2025.01.08

冷え対策 温活をはじめよう

最近は、寒さが厳しく「冷え」に悩む人も多いのではないでしょうか。手足の冷えや体の芯から冷える感覚は、不快なだけでなく血行不良や代謝低下、免疫力の低下にもつながることがあります。このよう...

忘年会シーズンの健康管理法 2024.12.25

忘年会シーズンの健康管理法

メリークリスマス🎅 皆様いかがお過ごしでしょうか。お仕事の方も、家で忙しくされている方も、いつもお疲れ様です。 年末のこの時期は、1年間のがんばった疲れがどっと出たり、忘年会やクリスマ...

冬こそ水分摂取をー隠れ脱水注意―  2024.12.18

冬こそ水分摂取をー隠れ脱水注意― 

寒さが厳しい日々が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。夏のイメージが強い脱水ですが、実は、冬にも脱水になるのです。寒さや乾燥による体内の水分不足が健康や体調不良の原因のことも...

腸活と眠りの関係 2024.12.11

腸活と眠りの関係

最近、「腸は第二の脳」と呼ばれるほど、腸と健康の関係性が注目されています。その中でも、腸内環境と睡眠の質は密接に関わっています。腸内のバランスが良好であると、睡眠の質が向上し、悪化する...

冬の睡眠習慣を見直そう 2024.12.04

冬の睡眠習慣を見直そう

寒い冬になりましたね。この季節になると、「身体が冷えて寝つけない」、「朝布団から起き出すのが辛い」というような睡眠トラブルが増加します。冬はなんとなく夏よりも快適に寝ることができるよう...

RECENTLY VIEWED

最近見た商品