
更年期を乗り切るためのポイント
閉経前の5年間と閉経後の5年間を併せた10年間を「更年期」といいます。日本人の平均閉経年齢は約50歳ですが、個人差が大きく、早い人では40歳台前半、遅い人では50歳台後半に閉経を迎えま...
青パパイア発酵食品で、食事バランスが気になる方にハツラツとした毎日を!
閉経前の5年間と閉経後の5年間を併せた10年間を「更年期」といいます。日本人の平均閉経年齢は約50歳ですが、個人差が大きく、早い人では40歳台前半、遅い人では50歳台後半に閉経を迎えま...
新年度を迎えて、環境が変わられた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 環境が変わって、ある程度慣れてきたころに現れやすい症状『5月病』 ◆5月病の症状 ・やる気が起きな...
◆栄養たっぷり!春に旬を迎える食材 暖かくなり、花や木々が芽吹く春は旬を迎える食材もいっぱい! 食材は旬を迎えると美味しくなるのはもちろん栄養もたっぷりになります。 今回は、栄...
今回は、まだまだたくさんある❕青パパイアの豆知識!青パパイアとパパイアの違いについてのお話しです。 ◆青パパイヤ?青パパイア?どちらが正しいの? 答えから言うと、どちらも正しいです...
◆今や国民病ともいわれるスギ花粉症 花粉症、、、 特にスギの花粉症は国民病といわれるほど、花粉症で苦しまれている方は年々増加していますね。 毎年花粉症シーズンになると、花粉症の症状に...
【腸活と菌活のちがい】 ~一緒に取り組むメリットとは?~ ◆腸活とは 腸活とは「バランスのよい食生活や適度な運動などによって、腸内環境を整える」ことをいいます。 ◆菌活とは 菌活とは...
冬に旬を迎える野菜は、体を冷やさない効果や、 免疫力を上げる効果が期待できるものがたくさんあります。 たくさんの野菜の中から、今回は「ほうれん草」と「にんじん」を! ◆ほうれん草の...
カリカセラピの原料である青パパイア! 原生林で力強く育ち、奇跡の修復DNA、神秘の果実と言われている青パパイアの 意外と知らない⁉️豆知識を3つご紹介です 【その1】青パパイアの魅...
■近年、問題になっている「睡眠障害」と「うつ病」 『睡眠障害』と『うつ病』どちらもなりたくない症状ですよね。 この2つはとても密接な関係があり、快適な生活を送るためには、 ...
「食欲の秋」という言葉がある通り、秋は旬を迎え おいしさも栄養もたっぷりの食材がたくさんあります。 そんな中から今日は「長ネギ」のお話しを(^^) 長ネギは一年中食べられる食材ですが、...
近年、「自分の体は自分で守る」といった予防に対する意識や、健康に対する意識が高い方がとても多くなってきました。 そのなかで、「自然治癒力」「免疫力」という言葉をよく聞いたことがあると...
💛こだわりの独自製法!職人技で作られるカリカセラピの魅力 これまでたくさんのお客様に愛され、おかげさまで創業25周年を迎えたカリカセラピですが、 カリカは自社工場にて手作業で作られてい...